重要なお知らせ
キャンセル待ちのお知らせ
高校3年生が定員に達しましたので、一時的に募集を停止します。(2023年4月更新)
高校2年生が定員に達しましたので、一時的に募集を停止します。(2023年3月更新)
キャンセル待ちをご希望の方は、HPよりお問い合わせください。
キャンセル待ちの方に入塾の義務はありませんが、キャンセル待ちリストに載るには、
レベルチェックテストをご希望の方と同様、学習状況等を詳しくお知らせください。
学習状況を伝えることに関する詳細は、お問合せページの下部に書いてあります。
その上で「キャンセル待ち希望」とお伝えください。
よろしくお願いします。
五位堂校閉鎖のお知らせ
コロナを機に、在宅受講の割合が増えてきました。
帰省時、体調不良時の一時的在宅受講まで含めると在宅受講率は70%あたりまでになると思います。
当初は通塾を強く希望していた生徒が、体調不良時に一度だけのつもりで在宅受講を利用後、そのまま在宅受講に移行するケースも非常に多いです。(教室に戻ってきません 笑)
歩学舎は、コロナ前より教室同士をオンラインで結んで指導していましたのでオンライン授業のノウハウは元からありましたし、自分で書籍を読み、自分で解答してみて、講師によりノートの添削を受けるという授業スタイルもオンラインとの相性が非常に良いです。
よほど自己規律ができない生徒でなければ、むしろ、通塾に使う労力を節約できて、学習がはかどるとさえ思えます。
一言で言うと、「教室の存在の意味」がコロナ前とコロナ後とで大きく変わってしまったのです。
さらに、卒業生が阪大や神大に進学した場合、卒業生講師としての教室での指導は、できても大学1年までが限度となり、どうしても卒業生講師による指導は大阪や神戸からのオンライン指導になっていましまいます。また、私も体が一つなので、校舎は少ない方が巡回はしやすくなります。このような個人塾のリソースの配分の点から言っても、オンライン化推進(=教室数を減らすこと)はメリットがあります。
私が奈良にやってきたのは五位堂が最初で思い出深い地域ではありますが、西大和や奈良学園の子は学校帰りに王寺校に通塾も可能ですし、帝塚山や東大寺学園の子も生駒校に通塾可能です。それに加えて、在宅受講率の多さを考慮に入れた場合、中南和地区は王寺校1校でその役目は十分に果たせると判断しました。
年内に五位堂校は閉鎖する予定です。
現在五位堂に通塾している生徒には、有終の美を飾るべく立派に最後まで学習をしてもらいます。それ以降は、王寺校や在宅に移行してもらうことになりますが、上記理由により特に問題なく移行は進められそうです。
★ 【メルマガ登録】 歩学舎のことを本当に知りたい方は、教室見学の前に是非、ご購読ください!
→https://ayumi-gakusya.com/support/LP/ayumimailmg
★アメブロ 教室長の本音が分かります! 教室見学の前に読めば、歩学舎に即 入塾した方がいいとわかる生徒も中にはいると思います!!
→https://ameblo.jp/ayumigakusha/
◆LINE公式アカウント登録
→https://lin.ee/yev7whr
▼他、歩学舎メディア▼
★YouTube《歩学舎チャンネル》
→https://www.youtube.com/channel/UC5ZoqRDEYnv8-18o_ReyaEA
★Instagram
→https://www.instagram.com/ayumigakusya
————————————————-
大学受験専門
高校生・中高一貫校生対象の 個別指導塾
中1レベルの初歩の初歩から東大・京大レベルまでワンストップで対応可能
中高一貫校生の(人生)やり直し学習には多数の実績あり!
【歩学舎Z】
完全オンライン塾
日本中どこからでも受講可能!
Zoomを利用し、教室と遜色のない授業を受けることができます。
現在、東京、大阪から受講中!!
【歩学舎 王寺校】
北葛城郡王寺町王寺2-5-16
アビタシオン王寺303
西大和学園、奈良学園の生徒が多数通塾中!!
【歩学舎 五位堂校】
香芝市瓦口2069-3
オーテス2 M号
真美ヶ丘/馬見中/馬見北/葛城台 からも通塾中!
【歩学舎 生駒校】
生駒市谷田町870-2
中谷ビル505
奈良学園登美ヶ丘、奈良学園、帝塚山学園の生徒が多数通塾中!!
【歩学舎 京田辺校】
京都府京田辺中央5丁目1-7
滝山ビル2A
松井山手/三山木/同志社山手/八幡市 からも通塾中!!